2019年6月19日
結婚式や披露宴での余興って、どんなものにするか悩みますよね。
友人やゲストの方に依頼するのが一般的ですが、お願いするとなるとゲストにも負担がかかるので、余興の有無に迷う方も多いようです。
「余興のプロ」がいるということをご存知ですか?結婚式や披露宴を様々なパフォーマンスで盛り上げてくれるプロフェッショナルです。
今回は、プロに依頼する際に
・どんな余興をしてくれるのか
・費用の相場はどのくらいか
・依頼する際にはどこから依頼すればいいのか
をご紹介します。
目次
依頼の方法
演奏や歌の場合はブライダルフェアで見学し、依頼することが可能です。
演奏家以外にも様々なジャンルのプロフェッショナルに余興を依頼することが可能なので、その場合はインターネットで調べてサイトから問い合わせをしてみましょう。
費用
プロに余興を依頼した場合、どのくらいの費用がかかるか気になりますよね。それぞれ余興の種類ごとに、おおよその相場をご紹介します。
楽器演奏(単体) 3万円~
楽器演奏(アンサンブル) 5万円~30万円
楽器演奏(バンド演奏)10万円~30万円
歌(ゴスペル) 10万円~25万円
ダンス(フラッシュモブ) 15万円~30万円
ムービー 3万円~
タレント 15万円~100万円
フレアバーテンディング 5万円~
マグロ解体ショー 20万円~
劇(メモリプレイ) 20万円~
また、演奏に関しては
あらかじめ指定した曲のみを演奏する場合 15万円
即興演奏も可な場合 30万円
と、依頼をするプロのレベルによって値段が変わってきます。
前者の場合は事前に演奏家の方が持っていない楽譜を準備する必要があります。演奏してもらう楽器用の楽譜でなくても、事前に渡しておけばアレンジをしてくれるようですよ。
余興例
では実際にどんな余興があるのか、内容も含めてご紹介します。
音楽
楽器演奏
前項でも少しだけご紹介しましたが、ピアノ、バイオリン、ギター、バンドの他に三味線などの輪楽器演奏をしてくれるところもあります。
単体で演奏をしてもらってもいいですし、アンサンブルでの依頼も可能です。
会場の格式が高いところなら、クラシック系の演奏。
和装であれば三味線やお琴などの演奏。
逆に、カジュアルめな雰囲気にしたいときはバンド演奏が合いますね。
バンドは新郎新婦の思い出の曲を演奏してもらってもよいでしょうし、外国人がジャズアレンジをして演奏してくれるところもあるようです。
プロの生演奏をバックに歌を披露
楽器演奏だけを依頼する方も多いようですが、プロの生演奏をバックに新郎新婦のどちらかが歌を披露することもあるようです。
ピアノやアコースティックギターなどをバックにメッセージを込めた歌を歌ったなら、きっと素敵な思い出になること間違いなしですね。
ゴスペル
ゴスペルは、外国人が歌ってくれるところもあります。
選曲によっては、まるでテーマパークや海外に訪れたような楽しさをゲストにお届けすることができるでしょう。
民謡
楽器演奏の中には三味線やお琴などの輪楽器演奏をしてくれるところもありますよとご紹介しました。
演奏だけではなく、歌ってくれるところもあります。たとえばお互いの故郷にちなんだ選曲をしたり、沖縄民謡を歌ってもらってリゾート気分を味わってもったりするのもいいかもしれませんね。
オペラ
クラシカルな会場や、ゲストの年齢層が高めな場合にはオペラをお願いするのもいいでしょう。
素敵なハーモニーを披露してもらえれば、きっと感動的な余興になるでしょう。
ダンス
フラッシュモブ
フラッシュモブとは、スタッフやシェフなどに扮したパフォーマーが、徐々にパフォーマンスに参加していくというサプライズ演出として人気のスタイルです。
新郎新婦からゲストに向けて行うこともあれば、新郎または新婦へのサプライズとしても人気です。最後に新郎または新婦が一緒に参加してパフォーマンスを行うという方もいるようです。
プロダンサーとのコラボ
自らダンスを披露したいという新郎新婦にお勧めなのが、プロダンサーとコラボレーションでダンスを披露する演出です。
どちらかがダンス経験があったなら、盛り上がること間違いなしですね。
みんなでダンス
ダンサー・新郎新婦から始まり誰でも踊れる簡単なダンスを、ゲストを巻き込んでみんなで踊るスタイルもあります。
ゲストの年齢が近い人が多いときは、きっと素敵な思い出になりますね。
ムービー
新郎新婦自身が余興ムービーを披露するという演出もおすすめです。
自分たちで作ったムービーも素敵ですが、映像制作のプロが手掛けるムービーは感動的です。
いくつかムービーの種類をご紹介します。気になるものがあったら、動画サイトなどにいろいろなものが載っているので是非見てみてくださいね。
メッセージムービー
ムービー内で手紙風のメッセージを伝えたり、未開封の手紙を新郎新婦にゆかりのある方々や思い出の地を巡りながらリレーしていったりするタイプがあります。
面白風に仕上げても盛り上がりますし、もちろん感動的なひと時を余興としてサプライズすることができるでしょう。
パロディームービー
有名なテレビ番組やアニメ・CMなどをマネして、新郎から新婦へ、新婦から新郎へサプライズするというものです。
花束・ハートリレームービー
花束やハートといったシンボルが新郎新婦の思い出の場所や縁のある方々をめぐるというものです最終的にシンボルが披露宴会場に届いたり、まとまって大きなものになったりするという演出が多いようです。
ダンスムービー
新郎新婦の好きな曲や流行の曲、有名なダンスソングを使用して友人も交えて踊るというムービー。カッコいいダンスソングで踊ったり、有名なミュージカルや映画の曲で登場人物になりきって踊ったり演出も人気があります。
スケッチブックリレームービー
新郎新婦と親しい方々に、祝福のメッセージなどをスケッチブックに書いてもらい、それをリレー形式で紹介していくムービーです。
スケッチブックにメッセージを書いているメイキング映像をおまけとして入れると、さらに面白さがアップします。
インタビュームービー
新郎新婦に縁のある方に、様々な内容をインタビューしていくムービーです。新郎新婦の意外な一面が見られたり、思い出にひたったりと、感動あり笑いありのムービーになるでしょう。
思い出の場所巡りムービー
ふたりのゆかりの地や思い出の場所をマラソンでめぐったり、友人たちも参加して駅伝で廻ったりする姿をドキュメンタリー風に撮影する余興ムービーです。
途中で起こったハプニングや、本物のドキュメンタリー風に編集をするとなお素敵なものになりますよね。
また、友人も交えてキャッチボールリレームービーを作成するというものも。サッカーならリフティングで、バドミントンならシャトルで、野球やバレーボールならキャッチボールで、リレー形式で繋いでいくというムービーも人気です。
コマ撮り・ストップモーションムービー
粘土を材料として制作したキャラクターやアイテムを少しずつ変化させながら一コマごとに撮影するクレイアニメムービーや、ホワイトボードや紙などに書いた絵をコマ撮りしてアニメーションのようにするムービーがあります。
また、静止している実物・人を一コマずつ撮影してつなげるストップモーションムービーもいいでしょう。
コマどりは編集に根気がいるので、プロにお願いできるとクオリティーの高いものが期待できますね。
スライドショームービー
思い出の写真や新たに撮影した写真や動画を編集して、スライドショーで流すというもの。編集次第では面白くも感動的にもなりますから、プロにお願いしがいがあるというものです。
マジック
意外とプロのマジックを見る機会って少ないですよね。テレビ画面越しで見るよりも、実際に見たほうが迫力や盛り上がりがあるというもの。
プロのマジシャンを呼んで、余興としてマジックを披露してもらうという演出もおすすめです。
タレント系(芸人・ものまね)
テレビで活躍する「お笑い芸人」や「ものまねタレント」さんに結婚式を盛り上げてもらうこともできます。最近では、ユーチューバーに依頼をしてサプライズをしてもらうこともあるようです。
フレアバーテンディング
フレアバーテンディングとは、バーテンダーがボトルやシェーカー・グラスを使って行う曲芸的なパフォーマンスです。
パフォーマンスで作った飲み物をゲストに楽しんでもらえるのもいいですよね。
マグロ解体ショー
結婚式でマグロ解体ショー?と思う人もいるかもしれませんが、実は最近結婚式の余興でマグロ解体ショーの人気が高くなってきているのです。
なかなかマグロ解体ショーを間近でみることってないですよね。解体したマグロを寿司職人の人が握ってくれる演出もありますし、新郎新婦のファーストバイトをマグロで行うなど、迫力・面白さ満点で、ゲストにも楽しんでもらうことができます。
メモリプレイ(劇)
メモリプレイとは、新郎新婦と家族の思い出を役者さんが表現するというもの。
テレビで以前紹介されてから大人気となりました。番組内では新郎新婦・ゲスト共に笑いあり涙ありの感動ストーリーに仕上がっていましたよ。
いかがでしたか?
・友人に負担をかけることに気が引ける
・へんな余興で結婚式の雰囲気を壊されたら心配
と心配しているお二人に、「プロの余興」はとてもおすすめです。費用はかかりますが、そのぶんクオリティーが高い余興を行ってくれるので、二人の結婚式を盛り上げてくれること間違いなしです。
ご紹介したとおり、依頼できる余興もバリエーションが豊富なので、ぜひ自分たちに合った余興を考えてみてくださいね。