ホーム > 記事 > その他 > 後払いOK?ご祝儀で払える結婚式費用!

後払いOK?ご祝儀で払える結婚式費用!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年6月12日

結婚式を挙げるにあたって、一番気になるのは費用ですよね。結婚式費用の支払い方法にはいくつか種類があり、そのうちの一つに「ご祝儀払い」という方法があります。今回はご祝儀払いの結婚式についてメリット・デメリットを紹介します!

ご祝儀払いって何?

ご祝儀払いは当日や後日に料金を支払う方法で、結婚式の費用をご祝儀から支払うことができます。

・全額前払いが難しい

・手持ちの貯金でできる結婚式よりワンランク上の式にしたい

といった新郎新婦に選ばれるケースが多いようです。今までは全額前払いするのが通例でしたが、ご祝儀払いの場合は後払いができることもあるのが特徴です。

ご祝儀払いのメリットとデメリット

ご祝儀払いのメリット

資金がないカップルでも挙げることができる

最大のメリットは、貯金が少なくてもご祝儀で支払うことができることです。

家族からの支援が受けられない・貯金があまりないといったカップルにいい支払方法といえるでしょう。

早いタイミングで実現できる

入籍を先にして、結婚式は「資金を貯めてから!」というカップルも少なくはありませんが、そういったハードルも下がるので結婚式を挙げたいタイミングで実現できます。

ご祝儀払いでも充実した内容の式にできる

ご祝儀払いだと全額前払いと比べて「式のランクが落ちるのでは?」「選べる衣裳の幅が減るのでは?」「式場の選択肢が少ないのでは?」と考える人もいるかもしれません。

サービスによっては、費用を抑えながらも充実した内容の式にすることもできるようです。

例えば、

・専属のプランナーが付き、参加人数に応じて適切なプランや内容を提案してくれる

・ドレスの種類が豊富なところや、持ち込み手数料が無料のところもある

・写真やビデオをプランに含むことができる

・サービスを提供している業者や、後払いOKな結婚式場の中には有名なホテルや老舗結婚式場も含まれていることがあるなど、最近はご祝儀払いに対応している業者や式場も増えてきているので、いろいろと比較検討してみてくださいね。

ご祝儀払いのデメリット

結婚式を挙げたい式場が前払いのみの場合がある

前払いしか受け付けていない式場もたくさんあります。ご祝儀払いを考えている場合には、式場が後払い可であるかどうかを確認しておきましょう。

ご祝儀が予想よりも少ない事がある

「ご祝儀がこのくらいかな」と、ある程度予想して式の予算を組んでいくので、実際に受け取った額が予想よりも少ないということは実はよくあるのです。

特に社会人になりたて・学生をゲストに呼ぶ場合は、3人で出し合って3万円ということもあります。

直前や当日にゲストの都合が合わなくなって欠席になることもあるかもしれません。

ご祝儀で結婚式の費用をまかなおうとすると足りなくなるケースが想定されるので、「一般的な金額×人数」よりも低めに考慮しておくのがよさそうですね。

結婚式後の支払いの際に手間がかかる

ご祝儀袋を開封して集計というのは実は結構手間がかかるので、お手伝いを頼んでおくのがいいでしょう。

また、前払いと違って後払いの場合は、挙式後の余韻に浸る間もなく支払いをしなくてはなりません。もしもここで、ご祝儀が思ったより少なかったとなると、もめごとにもなりかねないので注意が必要です。

ご祝儀の参考相場

ご祝儀は新郎新婦との関係性や、結婚式を挙げる地域でも相場が変わってきます。それぞれの相場が大体どのくらいなのかご紹介します。

関係性ごとの相場

友人・職場関係

・友人・部下 2~3万円

・同僚・取引先 3万円

・上司 3~5万円

職場の同僚の場合は、20代だと2万円を包むことが多く、40代以降になると3~5万円になるなど、年代によっても相場が変わります。

親族・家族

・親族、兄弟 3~10万円

・いとこ 2~3万円

・甥、姪 3~5万円

・夫婦で出席 5~7万円

姪・甥の相場については、自分が叔父や叔母の立場である場合は3~5万円。逆に自分たちが姪や甥である場合は5~10万円のようです。

その他

・欠席するとき 1万円

地域別の相場

・北海道

友人 2.5万円

上司 3.2万円

親族 4.8万円

※北海道の場合は、会費制結婚式の方が多くご祝儀制はほとんどありません

・青森・秋田・岩手

友人 2.5万円

上司 3.3万円

親族 4.8万円

・首都圏

友人 3万円

上司 3・9万円

親族 6.3万円

・東海

友人 3万円

上司 3.9万円

親族 6.6万円

・関西

友人 3万円

上司 3.9万円

親族 6.7万円

・四国

友人 2.9万円

上司 2.8万円

親族 6.5万円

・九州

友人 2.9万円

上司 3.5万円

親族 5.7万円

地域ごとの相場に関しても、関係性ごとの相場と同様、相手の年齢によっても変わってくるようです。また、その地域の風習によっても相場が変わってきますので、あくまで目安として参考にしてみてくださいね。

 

いかがでしたか?「ご祝儀払いは事前に大金を用意する必要がない」と安易に考えてはいけませんね!ご祝儀払い制を利用する場合には、地域・人数などを考慮したうえでご祝儀の金額は少なく見積もり、うまく利用してくださいね!

*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*
【運営】
ブライダルサロン愛
BRANCHE
studio ACQUANGE
【TEL】
011-804-3350

お問合せフォームはこちら
アクセスはこちら

*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*
運営会社情報

BRIDAL SALON AI グループ

おすすめの記事
人気の記事

ページの先頭へ戻る