ホーム > 記事 > その他 > 残念だった結婚式のプチギフト〈年代別ゲストの本音〉

残念だった結婚式のプチギフト〈年代別ゲストの本音〉

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年4月29日

結婚式で必ず用意するプチギフト。1000円以内のもので選ぶことが多く300~500円が相場、予算が少ないだけにどんなものを選ぶか困りますよね。高価なものは比較的選びやすいですが、安価なものになればなるほどセンスが問われます。小さな気持ち程度のものですが、渡すほうも渡されるほうもせっかくならもらって嬉しい物のほうがいいですよね。プチギフトで失敗しないためにも参考にしてみてください。

逆に好評だったプチギフトは「もらって嬉しい結婚式のプチギフト〈年代別ゲストの本音〉」を参照してください。

実際にもらって残念だったプチギフト

プチギフトの習慣は新郎新婦の親御世代ではまだありませんでした。そのためか若い世代のゲストの方がオリジナリティを求められるようです。

かといって、新郎新婦の似顔絵や名前入りグッズはもっとマイナスです。

「自己満足」「使い道がない」というようなギフトは嫌がられてしまいます。

「記念に残るもの」「日常で使えるもの」が理想ですから、ゲストの顔ぶれを見ながら決めるのがいいでしょう。

ゲストが実際にもらって残念だったプチギフトと、実際の意見を紹介します。

20代

・ジャム      何か意味があるプチギフトがよかった。

・クッキー     その辺の店で売っている安いものを自分で雑にラッピングしたものだった。やるにしても見栄えよくしてほしい。

・キャンディー   食べる機会が無い

・似顔絵入りグッズ 安物のスプーンに似顔絵が描いてあるもの。それを見ながらの食事はちょっと・・・

30代

・小さな造花    何か意味があるプチギフトがよかった。

・お菓子類     クッキー1枚はささやかすぎ・・・

・名前入りグッズ  他人の名前が入っているものは活用しづらいです。

40代

・写真入りギフトカード ふたりの写真が入っているもので、使う気になれなかった。

・手作りお菓子     食べるものならおいしいものがいい。

・花          すぐにしおれてしまった。

50代

・お菓子類     砂糖菓子は甘すぎて食べられない。甘すぎないものなら嬉しい。

・食器類      使いづらいものが多い。安物なのでダサい。

・手帳       使いづらい。ボールペンとかの方が実用的。

 

 

まとめ

キャンディーは意外にもどの世代からも嫌われているようです。お菓子類を用意するのであれば、ある程度の質が高いものを用意しておいたほうがいいですね。

食器類も同様に、実用性を気にしながらそれなりの値段のものを用意しなければガッカリされてしまいます。

思い出といっても、写真や似顔絵、新郎新婦の名前が入っているものは使いづらく新郎新婦の自己満足になっているケースが多いようです。写真や似顔絵は、食品のラッピングなどにいれると好評です。

どんな世代にも受け入れられ、だけどちょっとだけユーモアや高級感をもたせるプチギフトが理想のようです。

ゲストに喜んでもらえるようなプチギフトは「もらって嬉しい結婚式のプチギフト〈年代別ゲストの本音〉」で紹介していますので参考にしてくださいね。

*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*
【運営】
ブライダルサロン愛
BRANCHE
studio ACQUANGE
【TEL】
011-804-3350

お問合せフォームはこちら
アクセスはこちら

*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*
運営会社情報

BRIDAL SALON AI グループ

おすすめの記事
人気の記事

ページの先頭へ戻る