2018年9月17日
「結婚式に招待されたけど参加できない・・。」「結婚の報告を受けたけど、結婚式は挙げないらしい。」そんな時は結婚祝いのプレゼントを贈りましょう!「でも、結婚祝いって実際何を贈ればいいの・・?」カップルの好みや趣味も考えないといけないため、プレゼント選びとは難しいものです。ただ、せっかくあげるなら心から喜んでもらえるものを選びたいですね。今回は結婚祝いで贈りたいプレゼントをご紹介します!
「結婚祝いに現金を」とお考えの方は結婚祝いに現金はアリ?贈る場合の相場やマナーを参照ください。
目次
プレゼントの相場は?
結婚祝いのプレゼントにかける平均相場は、一般的には以下の金額で考えられています。
・友人・同僚:30000円程度
・会社の上司:50000円以上
・子供・兄弟:50000円程度
・親戚:30000円程度
ただ、上記はあくまでも一般的に目安とする価格。「10年来の親友相手なので奮発して5万円以上かけたい!」「今月は厳しいので、兄弟だけど3万円程度で探そう。」など、経済的な事情や贈りたい相手の趣味や関係によって変わる場合も。
プレゼントには何が喜ばれる?人気の定番商品
夫婦食器
カジュアルなプレゼントの定番アイテムとして、夫婦で使えるコップや茶わんなど、ペアになっている食器類はおすすめです。特に、食事の時に使える夫婦茶わん、ゆっくり過ごしている時間やいろいろなシーンで使うことができる夫婦コップは定番中の定番。食器類は何種類かあっても嬉しいものなので、喜ばれる結婚祝いのプレゼントとして選びやすいアイテムです。夫婦に合った、そして長く使える夫婦食器をプレゼントしたいですね。
フォトフレーム
夫婦のこれまでの思い出の写真はもちろん、これからの素敵な写真を飾ることのできるフォトフレームも結婚祝いのプレゼントとして人気の定番商品です。インテリアとしても重要なアイテムなので、新居の雰囲気に合うものを選びたいもの。なにより夫婦に喜んで使ってもらえるフォトフレームを贈りたいですね。思い出の写真をいつまでも綺麗に飾ってもらいましょう。最近ではお手頃なのに画質が良く、1ヶ月約18円のエコ設計になっているデジタルフォトフレームも人気で、贈って喜ばれるプレゼントです。
観葉植物
最近では観賞用やインテリアの一つとして購入する人も増えてきている観葉植物。新しい生活を始める新居での「空間のシンボルツリー」として飾ることができるので、実は結婚祝いにも人気です。観葉植物もいろいろな種類がありますが、夫婦の部屋にあう観葉植物をプレゼントしましょう。ただ、観葉植物にも「花言葉」があります。選ぶ際はその植物の意味なども調べながら選ぶと良いでしょう。
家電
何かと物入りな新生活では、結婚祝いに家電を贈られると嬉しいもの。例えば空気清浄器であれば、今は清浄機能と加湿機能が一緒になっているものが人気となっています。また、ゆっくり2人でおいしいコーヒーを味わってもらうというコンセプトで、コーヒーメーカーを贈っても素敵ですね。大人数にも対応しているので、新居に急にお客さんが訪ねて来た時にも役立つコーヒーメーカーです。さらにはアイロボット社のロボット掃除機「ルンバ」も人気です。共働きで忙しい二人に留守の間に掃除をしてくれるルンバは嬉しい贈り物。タイマーで稼働時間を決めたりスイッチをいれて出掛けたり・・使い方は夫婦次第でいろいろと工夫できるのでオススメです。家電は毎日、ものによっては何時間も使うものです。電気代も節約できるものを選ぶようにしましょう。
ワイン・ビールなどお酒類
結婚祝いのプレゼントとして人気がある高級ワイン。特に赤ワインの赤はおめでたい色とされていて、これから結婚する夫婦へのプレゼントとして重宝されています。ワインを結婚祝いに贈る場合の平均予算は5000円~10000円の間の物で贈ることが多いようで、おしゃれなワインオープナーも一緒にプレゼントするとさらに喜ばれること間違いなしです。ビール好き夫婦へはビールを贈ってはいかがでしょうか。良質な素材にこだわってつくられた地方の名産ビールは、慶事の贈り物としても最適です。
体験型カタログギフト
結婚祝いのプレゼントに迷ったら、体験型ギフトを贈ってはいかがでしょうか。これはエステや、陶芸、スポーツ、乗馬など、今までやってみたいと思っていてもなかなか実現できなかったことを体験してもらえるカタログギフトです。選択の自由度の高さから最近人気が出てきており、結婚祝いとしても選ばれるケースが増えています。
掛け時計
これから夫婦にとっての新たな人生の時間がスタートします。そんなタイミングでのプレゼントに掛け時計はぴったりのお祝いの贈り物。結婚と同時に新居を構える方も多いので、新居にあったデザインのものを贈りましょう。掛け時計は部屋ごとにあってもいいくらいなので、他の人のプレゼントとかぶってもそこまで心配はいらないでしょう。夫婦の幸せの時間を刻む掛け時計を贈りたいものですね。
いかがでしたか?せっかくの結婚祝いのプレゼント。ぜひとも心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね。自分の好みはこの際捨てて、夫婦の生活スタイルや新居・趣味を考慮したプレゼント選びをしましょう。どうしても選べない場合は、現金や商品券などの金品を贈る結婚祝いというのも喜ばれます。次回では金品での結婚祝いについてご紹介していきます。