2019年6月3日
結婚が決まればいよいよ挙式や披露宴の会場選びです。様々な結婚式のスタイルもあり、それに費用のことや時期のことなど悩むことはたくさんあります。式場選びでカップルがけんかなんてことも・・・。インターネットや雑誌を見てもいろいろな式場が紹介されていて、どれも良く見えてしまいますよね。ではいったい何を決め手に結婚式場を決めればいいのか?今回はそんなお悩みを一挙解決していきます!
結婚式場を決める3つのポイント
式場を決めるにも「何から決めていけばいいかわからない」と山ほど悩み事があるなんてことも。まずは先輩カップルがどのようにして式場を決めていったのか結婚式場の選び方3つのポイントを見ていきましょう。
結婚式のスタイルは?
費用などの面から結婚式場を絞り込んでいくのと同時に、その挙式会場のスタイルがどういうものであるかも重要なポイントです。イメージしている雰囲気やスタイルもあるかと思いますが、他のカップルはどんなスタイルで結婚式を挙げているか見てみましょう。
第1位 ホテル 30%
第2位 専門式場 28%
第3位 ゲストハウス 18%
第4位 教会 8%
第5位 レストラン 7%
第6位 神社 6%
第7位 その他 約3%
挙式と披露宴の両方を実施したカップルのうちのほとんどが、挙式と披露宴の会場は同じです。 やはりトップ3は挙式と披露宴を両方実施できる結婚式場、という観点からも選ばれているのでしょう。1位と2位は結婚式の会場としてサービスや設備が充実しているのでオールマイティな会場として選ばれているようです。
最も重視したポイントは?
ただ漠然として会場に足を運ぶだけではいつまでたっても決め手にかけることでしょう。式場を決める際にもっとも大切なことは、ふたりがどのような結婚式・披露宴にしたいのかを明確にしておくことです。では、他のカップルがどんなところを重視しているのでしょうか?
第1位 会場の雰囲気 34%
第2位 ロケーション(景色・交通の便) 18%
第3位 料金 16%
第4位 料理 14%
第5位 スタッフの対応 13%
第6位 会場設備 3%
第7位 その他 2%
招待ゲストの構成によってもどこを重要視するかを考えなければいけません。人数のことだったり駅からのアクセスだったりを考えたうえで、できるだけ二人が希望する式場を見つけましょう。
下見の件数は?
二人が納得いくまで実際に足を運んで決めたいですよね。ある程度目星がついているとはいえど、何回下見に行けば理想の式場に出会えるのでしょうか?他のカップルは何件の下見に行っているのでしょう?
第1位 2件 24%
第2位 3件 20%
第3位 6件以上 18%
第4位 1件 13%
第5位 4件 12%
第6位 5件 11%
第7位 0件 2%
平均は約3件です。多くのカップルは複数回何件かで検討しているようです。中には納得いくまでとことん下見に行っているカップルも。ある程度式場のことを調べてから下見へ行くといいかもしれませんね。
遠方で行う・リゾート婚の場合
普段の生活拠点から離れた場所で結婚式場を決める場合は気軽に結婚式場に足を運ぶことができません。同じように打ち合わせも難しくなります。そのため事前の情報収集がとても重要になります。インターネットなどで式場の情報収集をできるだけ行いましょう。遠方の式場を複数下見する場合は、アクセス方法を確認して効率よく回れるようなスケジュールを立てましょう。
遠方のリゾート婚の場合、下見はなかなか難しいでしょう。現地の土地感などがわからない場合は、ウェディングコーディネーター会社を利用するのもひとつの手です。
いかがでしたか?二人が一番納得する式場をすぐに決められることは稀です。そのため結婚式場選びでカップルがけんかしてしまうなんてこともあるでしょう。花嫁のマリッジブルーも心配です。お互いの意見を聞きながら焦らずにしっかりと相談し、二人が納得のいく式場を見つけられるといいですね!